スマートに小銭を出し入れできる人気のコインケース(小銭入れ)と選び方

使いやすくておしゃれな小銭入れは、ビスポーク傳濱野のフリート

画像出典:Bespoke denHAMANO

キャッシュレス化が進む中、お札や小銭を持ち歩く機会は減りましたが、まだまだ現金が必要な場面もありますよね。
お買い物やお食事の際のお会計時には、小銭の出し入れで手間取ったり、あたふたしたりせずに支払いをスムーズにしたいもの。
そんなとき、お支払いをスマートにするアイテムの1つが小銭入れ(コインケース)です。
小銭入れひとつあると、近場での買い物や散歩などのちょっとしたお出かけにも重宝しますよ。
この記事では、人気ブランドのおしゃれで使いやすい小銭入れや、選び方のポイントをご紹介します。
また、プレゼントとして小銭入れを選ぶ際の予算相場も記載しています。
この記事が、小銭入れ選びのお役に立てると幸いです。



小銭入れ(コインケース)の選び方

高級感のあるおしゃれな小銭入れは、池田工芸のクロコダイル マルチウォレット
画像出典:池田工芸

小銭入れを選ぶ際には、以下の4つのポイントを考慮することが大切です。


  1. 持ち歩くシーンに合わせた大きさを選ぶ
  2. 使い勝手と好みに合う素材を選ぶ。
  3. 用途や好みに応じた使いやすい形を選ぶ。

順番に見ていきましょう。

小銭入れアイコン持ち歩くシーンに合わせた大きさを選ぶ

小銭入れのサイズは、普段どのように持ち歩くかによって選ぶことが重要です。
バッグやスーツやズボンのポケットに収まるように、寸法を確認しましょう。
また、小銭だけを入れる場合はコンパクトなサイズで十分ですが、カードやレシートなどを一緒に入れる場合は、それに合わせた大きさを選ぶ必要があります。

小銭入れアイコン使い勝手と好みに合う素材を選ぶ

小銭入れには、革、布、プラスチック、金属などの素材があります。
素材によってデザインや風合いが異なるので、自分の好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
中でも革製の小銭入れは、高級感があり長く使えるのでおすすめです。
使い込むほどに味わいが増し、しっくりと手に馴染むため愛着がわきます。
また、上質な革を使った小銭入れは、誕生日プレゼントやお祝いに贈っても喜ばれますよ。

小銭入れアイコン用途や好みに応じた使いやすい形を選ぶ。

小銭入れには、シンプルなものから個性的なものまで、様々な種類があります。
また、カードポケットや札入れなど、他の機能も持つものがあります。
こちらでは、一般的な形の種類とその特徴を紹介します。
自分の使い方や、好みに合わせた小銭入れを選んでくださいね。

コンパクトで使いやすい!ボックス型小銭入れ

取り出しやすくてつかいやすい、池田工芸のクロコダイル コインケース
画像出典:池田工芸

スクエア型のシンプルなデザインが特徴で、ビジネスシーンやカジュアルなシーンにも合わせやすい小銭入れです。
コンパクトなサイズ感ながらも、多くの小銭を収納することができます。
中のコインが見やすく、メンズ・レディースともに人気があります。
特に、ジッパーやがま口が付いているものであれば、小銭をしっかりと収めることができます。

中の小銭をしっかり守るファスナー型小銭入れ

中の小銭をしっかり守る小銭入れは、池田工芸のクロコダイル マルチケース
画像出典:池田工芸

ファスナーでしっかりと閉じることができ、小銭の散らばりを防ぐことができる小銭入れです。
カードやお札も一緒に収納できるため、出先での支払いにも便利
小銭入れの三方にぐるっとファスナーがついたラウンドファスナータイプや、2方向にファスナーがついたL字ファスナータイプがあります。

小銭の出し入れがしやすい馬蹄型小銭入れ

小銭の出し入れがしやすい馬蹄型小銭入れは、エッティンガーのブライドルレザー 馬蹄型 コインケース

その名の通り、馬の蹄の形状を模したデザインの小銭入れです。
この形状は、小銭を入れるときに手の平に収まりやすく、掴みやすいという特徴があります。
ファスナーやマグネットで開閉するタイプや、スナップボタンで開閉するタイプなどがあります。

可愛さと機能性を兼ね備えるがま口型小銭入れ

可愛さと機能性を兼ね備えたがま口型小銭入れは、土屋鞄製造所さし絵_トーンオイルヌメ ミニがま口
画像出典:楽天市場

がま口の開閉部分があるため、小銭を入れやすく出しやすいのが特徴の小銭入れです。
フレームを開閉すると、口が開いて小銭を出し入れすることができます。
様々な素材や柄があり、和風のデザインや、可愛らしいプリント柄のものなどが女性に人気です。

他にも、カードポケットや札入れがあるものや、キーチェーンがついているものなど、他の機能も持つものがあります。
自分の使い方や好みに合わせて、適した形の小銭入れを選んでくださいね。

小銭入れをプレゼントする場合の予算相場と選び方

プレゼントに喜ばれる小銭入れは、池田工芸のクロコダイル マルチケース
画像出典:池田工芸

小銭入れをプレゼントする相手の性別や年齢、好みを考慮して、選ぶことが大切です。
プレゼントする小銭入れの予算相場は、一般的には5,000円~30,000円程度とされています。
しかし、素材やブランドなどによって、それ以上の価格帯のものもあります。
贈る相手の立場や、関係性などを考え予算を決めてプレゼントの小銭入れを決めることが大切です。

大人メンズが選ぶおしゃれな小銭入れ

ここからは、創業80年の実機を誇る、国内最大級のクロコダイルレザー専門ブランドの池田工芸のコインケースをご紹介します。
最高級のスモールクロコを使い、ふっくらしたグレージング仕上げが特徴。
「一度使ったら、もう他のブランドには移れない」という声も多く、その唯一無二の仕上がりは「池田のクロ」として親しまれています。
クロコダイルは高価ではありますが、耐久性は牛革に比べて約10倍あると言われており、手入れをして大事に扱えば、一生使えます。

クロコダイルを語るなら「池田のクロ」を知ってから、といわれる逸品

おしゃれで使いやすい小銭入れは、池田工芸のクロコダイル マルチウォレット ブラック

クロコダイル マルチウォレット ブラック


入手が難しいスモールクロコダイルのふっくらとした斑、漆黒の美しい艶やかな色合いにだれもが魅了されるミニウォレットです。
クロコダイル専門店池田工芸が誇る「池田のクロ」は唯一無二のクロコダイル。
手のひらにフィットするサイズ感が心地よく、内側はゴールドパイソンがあしらわれラグジュアリー感溢れるデザインです。
クロコダイル好きなら一度は手にしてもらいたい逸品です。


【素材】外装:スモールクロコダイル 内装:牛革

【色展開】

参考価格:69,300円(税込)

公式サイトで見る

「池田のクロ」のカラーバージョン。
宝石を選ぶように色を楽しむミニウォレット

おしゃれで使いやすい小銭入れは、池田工芸のクロコダイル マルチウォレット カラー

クロコダイル マルチウォレット カラー


手に馴染みの良いサイズ感が心地よいミニウォレットです。
クロコダイル専門店の技が光るふっくらとしたクロコダイルは、一目で違いがわかる逸品。
ディープレッド、ブライトグリーンにブルー系が3色加わって5色のバリエーションはどのお色も深みのある艶を放っています。
美しい発色に魅了され、色選びに迷ってしまうかも。
小さくても存在感があるので、ファッションの差し色にもお勧めです。


【素材】外装:スモールクロコダイル 内装:牛革

【色展開】

参考価格:69,300円(税込)

公式サイトで見る

小銭入れにもこだわりたい本物志向さんにお勧めしたい逸品

おしゃれで使いやすい小銭入れは、池田工芸のクロコダイル コインケース

クロコダイル コインケース


クロコダイル専門店、池田工芸が創るコインケースは他社とは一線を画す逸品です。
入手が難しいスモールクロコダイルは通常よりも斑が小さいクロコダイル。
その希少なクロコでできたコインケースはコンパクトなデザインだから、よりスモールクロコダイルの斑の美しさを感じることができます。
艶やかでふっくらとした仕上がりは見た目がちがいます。
「池田のクロ」をはじめ6色の中から選べるのも嬉しいですね。


【素材】外装:スモールクロコダイル 内装:牛革

【色展開】

参考価格:35,200円(税込)

公式サイトで見る

身につけた人の心を満たす最高品質のマルチケース

おしゃれで使いやすい小銭入れは、池田工芸のクロコダイル マルチケース

クロコダイル マルチケース


日本最大のクロコダイル専門店が創るマルチケース。
自社工場で磨き上げられたクロコダイルはまるで宝石のような艶を放ち一目でその違いが分かる美しさを放っています。
ラウンドファスナーに付けられた引手金具にもこだわり、クロコダイルに負けない気品を纏っています。
大きく開く内部は、カード、小銭、小物などが入れられるので使い方は貴方次第。
大切な宝石入れにも丁度良い大きさです。


【素材】外装:スモールクロコダイル 内装:牛革

【色展開】

参考価格:46,200円(税込)

公式サイトで見る  

最後に

画像出典:池田工芸

小銭入れは、支払いやお釣りの受け取りがスムーズになるだけではなく、小銭でお財布の内部が傷つきにくくなり寿命も延ばすことができます。
また、お財布に比べて価格帯が低いものも多いため、手軽に贈ることができるアイテムです。
今回は、小銭を整理するための便利なアイテム「小銭入れ」の選び方と、人気ブランドの小銭入れをご紹介しました。
この記事が、あなたにぴったりの小銭入れ選びの参考になりますように。

▼池田工芸おすすめの小銭入れ・コインケースはこちら